top of page
検索

まだソンな運転してるの?in環境大学

  • 執筆者の写真: センター 鳥取
    センター 鳥取
  • 2018年11月14日
  • 読了時間: 2分

地元の自動車学校の協力もいただいて、エコドライブや再配達防止について理解、実践してもらう良い機会になった【環大エコドライブ自動車学校】は、さて、どんな様子だったでしょうか?

環境大学生にエコドライブシミュレーター体験をしてもらいました。公立鳥取環境大学は実は無料のスクールバスなどがあり、車の所有率は地方の中心市街地から離れた典型的な大学に比べるとさほど高くはないはずです。 それでも、車社会の鳥取ということで、これから運転する人も多くいるはずですし、そもそも環境大生だもん!エコドライブくらいたしなもう!ということで「ソンな運転まだしてるの?エコドライブ自動車学校」を開催しました!

シミュレーション結果を見ると、標準エコドライブの燃費に近い人が多く日頃から意識しているのだなと感じました。 ただ、アンケートを見ると燃費の把握や空気圧のチェックなど車の整備に関しては実践していない人が多いという結果が出ました。 今回のエコドライブシミュレーション体験がこれから先の損をしない運転に繋がって、車からのCO2の削減になると嬉しいです!

ボードアンケートでは、大学生らしく普段車を運転しない人でも車から出るCO₂を減らせる、荷物の再配達についても聞いてみましたよ。 再配達に関しては、通販を利用したことある学生全員が再配達の経験がある一方、コンビニや営業所受け取り、アプリやネットを上手く使って再配達防止の取組をしていることがわかりました。


 
 
 
最新記事
アーカイブ

問い合わせ先

​鳥取県地球温暖化防止活動推進センター

〒689-1111
鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)

電話/FAX:0857-52-2700

e-Mail:eco.f.tottori@gmail.com 

bottom of page