top of page
検索

新年度初のエコ端会議<西部>

  • 執筆者の写真: センター 鳥取
    センター 鳥取
  • 2018年5月6日
  • 読了時間: 1分

今年度初のエコ端会議(西部)でしたが、今回は西部の推進員の方からの情報提供を中心に行いました!

data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==

推進員の方からの地球温暖化の“適応策”についてを中心に話していただきました。

鳥取県は10万人当たりの年間の熱中症による救急搬送者が全国8位で中国地方1位! もしこのまま温暖化が進めば2050年には今の2~3倍になってしまうそうです!

個人的な適応策として、グリーンカーテンが紹介されました。

適応策といっても緩和策に通じるものばかりです。

また、普及啓発活動でも一工夫ということで、デザインを自然とやりたくなるようなものにしたり、「これをしないと損しますよ!」というように訴えかけたりと、心理的な工夫も大事だということを話し合いました。

西部でのエコ端会議は第三木曜日(次回は5月24日)の18:30~20:00に行いますので、みなさんご参加ください。


 
 
 
最新記事
アーカイブ

問い合わせ先

​鳥取県地球温暖化防止活動推進センター

〒689-1111
鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)

電話/FAX:0857-52-2700

e-Mail:eco.f.tottori@gmail.com 

bottom of page