top of page
検索

<フリートーク>家庭からのCO₂排出量の削減を目指して

  • 執筆者の写真: センター 鳥取
    センター 鳥取
  • 2018年3月22日
  • 読了時間: 1分

 西部では、推進員が記録されている「環境家計簿」を参考にお話しました。

H28年度から記録をとられていて、当初からCO₂排出量を4割以上削減しようと取り組まれていました。

詳細を見ると、記録はじめ当初から家の燃費や家電の省エネ性能に気を使われていたこともあり、元々低めの結果でした。

省エネ家電(冷蔵庫等)は既に取り入れられていましたが、照明のLED化や給湯を工夫することでまだ削減できそうな結果でした。

太陽光発電で電気を作られていて2019年以降は地域新電力会社に契約切り替えしようと考えているそうです。

このように、家庭からのCO2 排出を見える化すると、見直しや改善点か見つかり、より効果的に低炭素型のライフスタイルに移行できると思いました。

この、エコ端会議は来年度も引き続き実施していきます。

次回西部は4月26日(木)18:30~20:00 会場はわだや小路カフェスペースです。

ぜひ、ご参加ください。


 
 
 
最新記事
アーカイブ

問い合わせ先

​鳥取県地球温暖化防止活動推進センター

〒689-1111
鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)

電話/FAX:0857-52-2700

e-Mail:eco.f.tottori@gmail.com 

bottom of page